新築住宅の減額ポイント5選
こんにちは!
釧路本社の三上です。
春の暖かさが少しずつですが、感じられる季節になりましたね。
新生活が始まり、入学・進学・就職など、
環境が大きく変わったという方も多いのではないでしょうか?
この時期は何かと出費がかさみやすく、家計のバランスを見直す方も多いと思います。
そんな中で「そろそろマイホームを…」と考え始めると、
“理想の暮らし”と“現実の予算”との間で、悩んでしまうこともあるかもしれません。
でも、ご安心ください!
実は、新築住宅のコストを抑えるポイントはいくつもあります。
今回は、〝無理なく理想を諦めない〟ための減額テクニック5選をご紹介します。
●施主支給
「なぎの家」のオーナー様が支給することが多いものは、
ライトやハンガーパイプ、トイレットペーパーホルダー、タオルハンガー、カーテン、表札、ポストなどです。
ご自身でECサイトやショップなどでご購入されることで、費用を抑えられる場合があり、コストダウンにつながります。
●建具を減らす
クローゼットやシューズクローク、パントリーなどの使用頻度が高い場所には建具を設けない。
子ども部屋のクローゼットであれば、常に中が見えていることで片付けの習慣がつきやすくなります。
隠したい場合は、ロールスクリーンを取り付けて目隠しすることも可能です。
●床面積を減らす
将来の家族構成やライフプランを見据えて、部屋の広さを検討する。
必要なスペースに優先順位をつけて、間取りを考えることで、無駄のない設計ができます。
●窓を減らす・サイズを小さくする
採光を確保するための窓は必要ですが、
トイレなど、窓がなくても困らない場所は思い切って省くのも一つの方法です。
また、窓を減らしたりサイズを小さくしたりすることで、断熱性の向上にもつながります。
●外構を見直す
ガレージやフェンスなどをシンプルにすることでコスト削減が可能です。
特にフェンスは、敷地の境界線や玄関周辺など必要な部分のみに設置することで、減額につながります。
今回は、減額ポイント5選をご紹介しました。
家づくりは「取捨選択」の連続です。
大切なのは、どこにお金をかけて、どこを抑えるかの“メリハリ”
予算内で理想の暮らしを叶えるためにも、
優先順位をしっかりと考えて、減額できるポイントを探すことも重要になってきます。
ぜひ参考にしてみてください。
最後になりますが、
2025年4月で創業50周年を迎えたカイトー商会では、
「なぎの家」をご成約いただいたお客様全員に
2025年限定のキャンペーンをご用意しております。
詳しくは、下記のお知らせをご覧ください。