「家族の健康=温度差の少ない家」

こんにちは!

本社 営業部の 江口です。

サクラが咲き、やっと春が来た~と思いきや

相変わらず寒い釧路(笑)、いかがお過ごしでしょうか?

 

 

きっと「なぎの家」にお住いのお客様は

家中快適な温度で暖かく過ごされているかと思います。

 

さて、今回のテーマ

「家族の健康=温度差の少ない家」

まさしく「なぎの家」の事。

 

今回このテーマにしたのは

ここ最近の寒さと先月私の母が脳梗塞で入院

しまして、改めて温度差の少ない家の

重要性を感じ取り上げる事にしました。

 

母は朝起きた時に異変を感じたそうで

恐らく寝室の温度差が原因で、高血圧も災いし

脳梗塞を発症したのかなと思いました。

寝室も内窓を設置して、以前より暖かくは

なっておりましたが、寝るときには

暖房をきって寝ているため、布団の中と

部屋の温度差は恐らく10℃くらいあったのかと

思います。

 

きっと北海道に住んでいる方は

そんな事が当たり前になっているのでは

ないでしょうか?

 

実は、それはとても危険なことで

高血圧や動脈硬化、循環器疾患の発病や

寒暖差による自律神経の乱れから冷え性

になったり様々な病気のリスクに繋がります。

 

因みにお風呂に入る際の

ヒートショックが起こるメカニズム

について、調べたところ

 

暖かいリビング(血圧安定状態)

寒い脱衣室へ移動(血管が縮んで血圧上昇)

服を脱いで寒い浴室に入る(更に血圧上昇)

お湯に浸かって暖まる(血管が広がり血圧下降)

脱衣室に戻る(血管が縮んで血圧上昇)

 

上記の様な急激な温度差により血圧が

乱降下することで、心臓へ負荷がかかるため

冬場の入浴時のリスクが圧倒的に多く、

なんと交通事故死の2倍以上だそうです。

 

また人が暖かい、寒いと感じる温度は

室温だけではなく壁や床などの表面温度も

関係し、これを体感温度と言います。

 

断熱性能が低い家や古い住宅だと

壁や床の温度が低いため余計に

体感温度は寒いと感じます。

 

なので、断熱性能の低い家を

断熱性能の高い家と同じ体感温度にする場合

室温を高くするしかなく、そうなると

暖房機をフルパワーで稼働し光熱費も

かさみます。

 

弊社のお客様にも実際

中古住宅を購入し、住んでみたら

寒いし光熱費は高く、結果手放して

「なぎの家」を建てて下さった

お客様がいらっしゃいます。

 

本当に大切な家族の健康を第一に

考えるのであれば、間違いなく

「温度差の少ない家=高性能住宅」です。

 

「なぎの家」は、高気密×高断熱×換気に

こだわった、未来にのこすべき住宅を

ご提供しております。

 

現在新築住宅をご検討のお客様には

ぜひ永く住むすまいだからこそ

ご家族が健康で幸せになる

そんなお家づくりを真剣に

考えて頂けたらと願っております。